鍼灸の治療について|三軒茶屋はり灸イーゲル

  • 完全予約制
  • 070-2152-1388

    電話受付 | 9:00~20:00 ※不定休

  • お問い合わせ

鍼灸の治療について
Acupuncture

鍼灸とは

鍼灸

人間はもともと「自然治癒力」と呼ばれる能力を持っており、体調を正常に保とうとする機能が備わっています。鍼灸は血液やリンパの流れを整え、免疫や内臓の働きを良くすることに向いていて、自然治癒力を高める作用を持っています。

鍼(はり)には太さや長さに種類があり、灸にも素材や温度の違いがあります。イーゲルでは患者さんの症状に合わせてさまざまな鍼灸を使い分け、それぞれの方に合った施術を行ってお悩みを改善しています。

鍼灸の適応症状例

肩こり・首の痛み改善

肩こり・首の痛み

神経系疾患

神経痛・神経麻痺・痙攣・脳卒中後遺症・自律神経失調症・頭痛・めまい・不眠・神経症・ノイローゼ・ヒステリー

運動器系疾患

関節炎・顎関節症・リウマチ・頚肩腕症候群・頚椎捻挫後遺症・五十肩・腱鞘炎・外傷の後遺症(骨折、打撲、むちうち、捻挫)・ぎっくり腰

循環器系疾患

心臓神経症・動脈硬化症・高血圧低血圧症・動悸・息切れ

呼吸器系疾患

気管支炎・喘息・風邪および予防

代謝内分秘系疾患

バセドウ病・糖尿病・痛風・脚気・貧血

生殖、泌尿器系疾患

膀胱炎・尿道炎・性機能障害・尿閉・腎炎・前立腺肥大・陰萎

婦人科系疾患

更年期障害・乳腺炎・白帯下・生理痛・月経不順・冷え性・血の道・不妊

耳鼻咽喉科系疾患

中耳炎・耳鳴・難聴・メニエル氏病・鼻出血・鼻炎・ちくのう・咽喉頭炎・へんとう炎

眼科系疾患

眼精疲労・仮性近視・結膜炎・疲れ目・かすみ目・ものもらい

小児科疾患

小児神経症(夜泣き、かんむし、夜驚、消化不良、偏食、食欲不振、不眠)・小児喘息・アレルギー性湿疹・耳下腺炎・夜尿症・虚弱体質の改善

職業別鍼灸適応例

営業職・立ち仕事の人の症状

営業職・立ち仕事

事務職・デスクワークの人の症状

事務職・デスクワーク

現場・肉体労働の人の症状

現場・肉体労働

鍼について

鍼とは

鍼治療とは

鍼は東洋医学が長い期間かけて追及してきた経穴(ツボ)を刺激することで、代謝や血行を改善して痛みや体調不良を和らげ、筋肉の緊張をほぐすことができます。「鍼を刺す」というと激しい痛みを想像するかもしれませんが、鍼灸用の鍼は痛みが少ないように加工されているため、チクリとする程度の刺激はありますが、激しい痛みはありません。

また、鍼は一回限りの使い捨てで、施術者も先端に触れることが無いので衛生面も安心です。

鍼の種類

毫鍼(ごうしん)
毫鍼(ごうしん)

最も使用頻度が高く汎用性も高い鍼です。患部の血行を良くして筋肉の緊張をほぐすので、痛みの緩和をはじめとして多くの作用を発揮します。鍼は最も細いものだと0.12ミリで髪の毛程度しかないため、痛みはほとんどありません。また、技能が高いはり師ほど違和感なく施術します。

鍉鍼(ていしん)
鍉鍼(ていしん)

鍉鍼(ていしん)は刺さないタイプの太い鍼で、経穴や患部を押したりさすったりしてさまざまな効果を発揮する物です。痛みやコリの緩和に高い効果を持ち、自律神経のバランスを整えたり、気持ちをスッキリさせる効果もあります。近年は美容鍼として顔に使用することも増えています。

置き鍼
置き鍼

置き鍼は1ミリ以下の短い針を、絆創膏で貼り付ける施術で、3日間くらい貼り付けたまま過ごします。弱い刺激で継続的に経穴を押すことが有効な際に用いられる施術方法です。鍼を付けたまま過ごすというと心配する方もいるかもしれませんが、痛みはほとんど感じられません。

お灸について

お灸とは

お灸

お灸は鍼よりも長い歴史を持つ施術です。経穴(ツボ)部分の皮膚表面に、ヨモギを原料とする艾(もぐさ)を置いて火をつけ、温度によって経穴に刺激を加えることで体調を改善していきます。

お灸は冷え性で悩む方や、身体に活力を与えたい時にしばしば利用されます。例えば、足三里(あしさんり)というツボを刺激して胃腸の働きと体力改善にも使用します。また、がん患者の体調のケアや痛みの緩和に利用されることもあります。

お灸の種類

艾(もぐさ)をひねったお灸
艾(もぐさ)をひねったお灸

以前のお灸は、艾(もぐさ)を指でひねったものを直に体の表面に置いて火をつけるものが多かったため、熱さやヤケドが問題でした。しかし、最近はさまざまな方法でこの問題は解決されていますので、安心して施術を受けていただけます。

棒灸(ぼうきゅう)
棒灸(ぼうきゅう)

棒灸は棒状に固めたもぐさを和紙で巻いて作られたお灸です。直接肌にあてずに施術を行うことが特徴で、身体の冷えている部分を温めることや、筋肉に熱を加えることを目的として使われます。肌までの距離や時間で効果を調整できるため、患者さんにもほどよい心地よさがあります。

せんねん灸
せんねん灸

ご自宅でも簡単にできるセルフケアとして、当院では「せんねん灸」の使用をオススメしております。せんねん灸は火をつけてツボに貼るだけで、簡単に温熱刺激を得ることができ、血行の改善や鎮痛効果も期待できます。皮膚を直接焼くわけではなく、やけどの心配もほとんどありません。当院ではさまざまな種類があるお灸の選び方や正しい使い方はもちろん、効果的なツボのとり方のアドバイスも可能です。

隔物灸(かくぶつきゅう)
隔物灸(かくぶつきゅう)

体に直接艾(もぐさ)を置くのではなく、何らかの介在物を置いて、その上に熱いお灸を置くことで熱さを軽くする施術方法です。介在物として使用する物には、紫雲膏という軟膏のほかに専用のシールもあります。

当院で行うその他の施術法

よもぎ蒸し

よもぎ蒸し

よもぎ蒸しとはよもぎ、ドクダミといった数多くの生薬を鍋で煮たて、その上に置いた専用の椅子に座ることで下半身の粘膜から健康成分を体内に取り込む方法です。全身を覆うマントを付けることでサウナのような状態を作り、発汗も促します。これにより、血行の改善、美肌、ダイエット効果があるばかりでなく、穏やかな香りに包まれることで精神的にも優雅な時間を過ごせます。

カッピング

カッピング

カッピングは温めたガラス製のカップを背中などに置いて、皮膚がカップの内部に吸引されることで血行を促進して健康効果を得る施術です。肌にオイルを塗ったあとカップを使ったり、鍼を併用する方法など、いくつかのバリエーションがあります。血行の改善に加えて、筋肉の緊張やコリを緩和する効果もあるので、アスリートにも高い評価を得ている施術です。

ページトップへ戻る